のんびり子連れ初香港旅2日目:ディズニーインパ編

gaosanchi
この記事を書いた人
東海地方在住のアラサー主婦。マイホームづくりを機にブログ開設。おうちづくりのほか、購入品レビュー、子連れ旅行について紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。ブログもその一つ。

九龍半島のホテルを朝早く抜け出し、タクシーに乗ってランタオ島(ディズニーがある島)へ移動しました。

本編では子連れ・初香港ディズニー・アーリーインの1日の様子をまとめました。

目次

アーリーエントリーと同時にアナ雪エリア

開園待ち2列目(ゲートはいくつもあるけどネ)をゲットした gaosanchi 一行。

アーリーエントリーが始まると同時に、パーク最奥のアナ雪エリアへ直行!!!

といっても、こちらはベビーカー持ちなので。ルートもわからないし、周りについて普通のスピードで向かいます。

周囲もダッシュはいなかった。そもそもアーリー勢そんなに多くなかったし。早歩き程度でした。

アーリーのおかげで、誰もいないアナ雪エリアの写真が撮れた!
本物のアレンデールみたいでお気に入り( ˘ω˘ )

お目当てのアナ雪のアトラクション。

これ、2歳児は膝上に乗せて安全バーだったんですが。

絶対危ない。(笑)

そのくらい急な角度で落ちました。2歳児ダメなやつぅ!

東京の数倍は落ちる、香港のアナ雪

何はともあれ、これだけでもアーリーパスを買った目的の4割は果たせたのです。

あと6割は、お次のコチラ、、、

ガゼボグリーティング(ミッキー)

メインエントランスから鉄道の線路をくぐると、ガゼボという小さな屋根が中央にあります。
定期的にそこでミッキーorミニーのグリーティングが行われています。

我が家はアーリーでアナ雪を体験した後、エントランスまで戻って、ガゼボグリーティングに並びました。

ちょうど通常開園の時間と被ったので、うまく列に入れず、ほんの少しロスしましたが(;^ω^)全然許容範囲。

20-30分ほど待って、、、

この日はハロウィンコスのミッキーでした!!!大歓喜

触れ合う時間がめちゃくちゃ長くて、娘との2ショットと家族との4ショット両方撮ってもらえました。

キャストさんも日本人慣れしてたし(笑)

素敵な時間を過ごせました。

名前入りイヤハ注文

娘と親戚に、おそろいのイヤーハットを購入しました。

香港に来たら絶対買うと決めていたものの一つ!

名前の刺繍を入れるには受け取りまでに時間がかかるという事で、午前中に購入を済ませておきました。

後日、親戚と東京にインしたので実際にイヤハ被っていきましたよ~!可愛かった( ˘ω˘ )♡

プーさんのハニーハント

エントランス前から再びキャッスル付近へ。
この時間からかなり暑くなってきたのをよく覚えています。

アナのドレスを着ている娘の為にメリーゴーラウンドに乗ろうと思ったのですが…

娘がこれを拒否し←

すぐそばの「プーさんのハニーハント」に待ち無しで乗りました。

東京と違って乗車中にカメラ撮影があって記念になりました(*^^*)

香港ディズニーランドのアトラクション「プーさんのハニーハント」の入口
映像とかはなく、シンプル系プーさん

バンケットホールでランチ

香港ディズニーの公式サイトではレストランのメニュー情報がリアルタイムで更新されており、東京と同じ感覚で下調べできました(*^▽^*)

子供が食べられるものがあるかどうかはすごく気になるので、とても助かります。
ちなみに、香港ディズニーのほとんどのレストランでは「お子様セット」がありましたよ!
取り分けできるメニューも多い印象です。

今回は様々な国の料理が楽しめる「ロイヤルバンケットホール」というレストランにしました。

ちょうど開店間もない時間だったようです。

香港ディズニーランドの大型レストラン「ロイヤル・バンケット・ホール」の入口と看板

先に席を確保してから注文しに行きます。
一見混んでいるように見えましたが、ちょうど目の前の席が空いてくれてラッキー(*‘ω‘ *)

トレーを持って食べたい料理のカウンターに並ぶスタイルでした。

お料理はあちこちで注文して、お会計はまとめて行います。

IKEAのフードコートみたいなトレーを3段詰めるカートも置いてありました。
パパに娘を預けて私ひとりで3人分注文したので、カートあるの助かった~。

この日の和食は天ぷらうどんと巻き寿司だった

暑さで既にヘトヘトだったけど、ミートピザとミートドリアを食べて元気チャージ。

……豚肉もトマトソースも全被りしてしまいました(爆)

このドリア、中にとっても大きいトンカツが入っていて美味しかったです!

男性が食べても十分お腹いっぱいになるボリュームだと思います。子供も好きな味だし。

その分金額も高いけどね( ˘ω˘ )

食べ終えて外へ出たのが12時半くらい。お店の外には長い行列ができていました。

チェックインと休憩を兼ねてホテルへ

お昼を食べて一息ついたところで、一旦パークを抜けてホテルへ戻りました。

今回利用したホテルは「香港ディズニーランド・エクスプローラーズロッジ」です。

もう、本当に最高なホテルだった……(T_T) また泊まりたい!

詳しくまとめたのでご覧ください!

再入園「フォロー・ユア・ドリームス」鑑賞

ホテル休憩から再びパークへ戻りウロウロしていると、ちょうどキャッスルショー「フォロー・ユア・ドリームス」開始前。

開始10分前くらいだったのに、ベビーカーのままフェンス最前列で見ることができました!

フェンスとステージの間に噴水があるので、少し濡れますのでご注意を。

キャストさんやキャラクターとは めちゃくちゃ目が合いますよ。

今回の旅行ではアトラク・ショー系の下調べはほぼせず、もちろんこのショーも事前知識なしで観たのですが……

めちゃくちゃ良かった…!!!

4人のシンガーが最初から最後まで生歌唱。めっちゃパワフルで、ハモリも完璧!

テーマ曲も口ずさめるメロディ。
ズートピア、リメンバー・ミー、アナ雪などの人気曲も生歌披露してくれました。

今でもテーマ曲思い出すとちょっと泣けてくるwww

モアナのファンサ えぐいって

プリンセスはエルサ・モアナ・ポカホンタスが登場♡

エルサの魔法の力で噴水の動きを自在に操っていました。娘も知っているプリンセスが出てきて大喜び。

スタバ飲んで お土産タイム

夕方のハロウィンパレードが終わった途端、ゲストが大量にお土産屋さんに流れ込んできました(*_*)

一通り買い物を済ませていたので良かったですが、それにしてもビックリ。

最後のパーク内ショッピングをと思い、エントランス目の前「ストリートUSA」のスタバに寄って、アイスラテ片手にお買物♪

余談ですが、スタバのフード。
ピザパスタづくしのパークフードに飽きている方にオススメ!!

gaosanchi はシーザーサラダを買ってホテルまで持って帰りました。
翌朝のキャラダイでサラダ食べれたけど、1日の終わりにお野菜でさっぱり〆れたのは嬉しかった。

パーク内スタバ。海外ディズニーの醍醐味ですよね。早く東京にもできてほしい…♡

グッズの写真、あまり撮らなかったので少しだけ、、、

貼ってあるシールで価格が分かる、お店のキーホルダー商品たち。

上海や香港でおなじみの、自分で自由に組み合わせて作れるカチューシャ!

アナ雪エリアのショップ

オラフづくしが可愛すぎた。娘にはオラフポシェット(左側中列)を買ってあげました。
アナのドレスを持っているので、いつもお気に入りです。

母はスノーギースを抱きしめるオラフが欲しかったなぁ。サラマンダーも可愛い。

お金がどれだけあっても足りません。

夕暮れのいい感じのライトアップ。

香港ディズニーのメインストリートは一直線しかなくて、あと屋根もありません。

東京ディズニーのワールドバザールのように枝分かれせず、ショップ面積も東京の1/3~1/2くらいなんじゃないか??

公式ホテルに泊まる方は、ホテルのショップも結構充実しているしダフフレも買えるし、絶対パークで買わなければ!!ってことはないと思います。

19時に退園

ディズニーホテルを後泊にしたおかげで、2歳児がいても19時までパークで過ごすことができました。

ホテルの無料シャトルバスでホテルに戻り、ホテルのカフェラウンジで夕食を済ませ、この日は終了。
我ながら夜のオペレーションも中々よかったです。(笑)

翌日の最大のお目当てはホテルの朝食キャラダイ!!!

最終日、高速鉄道で中国本土に帰国した話↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お得なことと楽しい子育てが好きな東海地方在住のアラサー主婦がマイホームづくりを機にブログ開設。購入品レビュー、子連れ旅行も紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。

目次