【2025岐阜】雨予報がお得!?ひるがの高原牧歌の里レポ

gaosanchi
この記事を書いた人
東海地方在住のアラサー主婦。マイホームづくりを機にブログ開設。おうちづくりのほか、購入品レビュー、子連れ旅行について紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。ブログもその一つ。

岐阜で家族と自然を楽しみたいなら「ひるがの高原牧歌の里」がオススメ!!動物と触れ合う、自然の風景に癒される、豊かな自然が生んだグルメを楽しむ、などなど…、カップルも子連れ家族もみんな楽しむことができます。夏は涼しく、冬はスキーと、1年中楽しめます。「雨の日補償」キャンペーンを4~11月にかけて実施。加えて雨季(6~7月ごろ)はさらにお得に楽しめるキャンペーンを開催♪3歳児連れでも楽しめるコンテンツをご紹介します。

目次

「ウキウキキャンペーン」が超お得だった

その①入場料がお得

gaosanchi は6月上旬に訪問したのですが、その期間は雨季ということで「ウキウキ(雨季)キャンペーン」が開催されていました。

悪天候だと楽しめるコンテンツが減ってしまうことから、入場料を安くして、お得感を増してくれる価格のようです。

詳しくは公式ホームページをチェック↓↓↓

その②動物のエサ代がお得

ひるがの高原では、ウサギ、モルモット、馬、ヤギ、牛、羊、アルパカ、鯉の餌やりが体験できます。

ウキウキキャンペーン期間中、なんとその餌代が全種類半額になっていました!

娘がめちゃくちゃ餌やり楽しそうにやっているのを見て「いいよいいよ半額だし♪」と思いながら沢山やらせてしまいました(笑)

動物が苦手な方も、片手鍋や専用の補助スティック(手作り?)が用意されているので安心ですね。

娘は牛や馬にはビビリ気味でしたが、モルモットとウサギの餌やりをとても気に入っていました。

飼育員さんがゲージから出してくれて、直接触れ合える時間もあり大満足!

牛の乳しぼり

この日は開園したてで牛舎に直行しましたが、まだ整理券が大量に残っていました(笑)

こちらは年齢に関係なく1人300円の体験料です。

1枚の参加証に体験者1名+付添い1名が列に入れます。
たとえばパパママお子さんの3人のうち お子さんだけ乳しぼり体験をするなら、大人1名が付き添ってもう1名は列の外から応援するか、もしくは2名分の料金を払って3人とも列に入るのがよいですね。

※こちらの乳しぼり体験は、牛乳などのお土産等はありませんのでご注意。

搾り方は看板にも書いてありますが、実際に体験している感はそばにスタッフさんがいてくださいます。

詳しい絞り方や、牛さんのことで聞きたいことがあれば、その場で聞いてみましょう♪

気軽に乗馬体験♪

1000円で数分の乗馬体験もできます。

まだ1人で乗れないお子さんは、親子で乗ることもできます。

レースを引退したおじいちゃん&おばあちゃん馬たちも余生をのんびり過ごしています。

GⅠ馬「エアガッツ」くん

3歳でも易しくできるパン作り

出来上がった生地を渡されるので好きな形を作っていきます。

粉まみれになる心配もありません(^.^)

教室の壁には「動物・お花パンの作り方」が沢山掲示してあり、それを見ながら作れば超簡単♪

製作時間は15分と短めなので、お手本をよく見て、手持ちの生地を全部使い切ってパンを作りましょう。

焼き上がりはおよそ90分後。再度教室に行って焼きたてパンを受け取ります。

羊とウサギのパン

衛生面の観点から、パン教室の中は写真撮影禁止(*_*)

ただし教室はガラス張りになっているので、付き添い以外の人が外から撮影することはOK!

パンの他にはピザ体験もありましたよ〜

子供心をくすぐるクラフト体験がいっぱい

園内で収穫した花を利用して作る押し花アート作品や、ジェルアートも楽しめます。

おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産や、家族の思い出作りとしてもピッタリですね!

旅の思い出にピッタリ

「味広場」で手ぶら飛騨牛BBQ!!

小さい子供がいるうちは、家族でのBBQはなかなかハードル高いですよね…。

そう感じている方に、ぜひ「味広場」を全力でオススメします!

とっても開放的な空間で、特に天候の良いときは窓も開放されています。

先にお肉や料理を注文して自分でテーブルへ運ぶ、半セルフ方式です。

こちらでは飛騨牛や郷土料理「けいちゃん」も食べられ、手軽にご当地グルメ体験も!

サイドで麺類やアルコールも楽しめる

gaosanchi は雨季のお得な「ウキウキセット」を。

「ぼっかセット」という肉盛りにご飯とフリードリンクが2人分ついて、お値段4600円。

※ぼっかセットの牛肉は黒毛和牛。飛騨牛は別途購入です

脂もしっかり乗っていて食べ応えがあり、結構お腹いっぱいになります。

ぼっカセット(2-3人前)

絶賛食べムラ期間中の娘はラーメン・ソーセージ・焼き野菜・ごはんを食べてもらいました。

大好きな牛乳は、お隣の売店で新鮮なものを購入(^^)

公園&夏はじゃぶじゃぶ池も

「動物も工作体験も興味ない!!」とイヤイヤされて絶望のパパママもご安心を。

公園の遊具もバッチリあります。

しかもしっかり広い(笑)よくある街の公園レベルでデカい。

隣にはじゃぶじゃぶ池(水遊びとして入ってOKな池)もあるし、屋根付きのベンチも完備。

子供たちを見守りながら休憩もできますよ〜

売店はどんな感じ?

売店の主な商品としては、箱菓子や乳製品、子供向けおもちゃ、文具などの定番品から、牧歌の里ならではのアイテムもあります。

売店の外には 花き売り場!ちょうどラベンダーの季節だったので岐阜県産ラベンダーも販売していました。

山地なので急な天気の変化もあります。

雨具やストール、虫除けアイテム、子供用オムツも売っていてありがたい。

スイーツショップも隣接しています。

ソフトクリームや、冷蔵ケースにある「ひるがの牛乳」もオススメです!

出先だと甘い物ばかり食べがちになってしまう子供にも、搾りたて牛乳なら安心して与えられます。

おわりに・岐阜旅行の際にオススメ

岐阜出身のgaosanchi にとって、昔から馴染み深い場所の一つである「ひるがの高原」。避暑地として、また冬はスキーをしにいって、一年中楽しめる場所なので大変オススメです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お得なことと楽しい子育てが好きな東海地方在住のアラサー主婦がマイホームづくりを機にブログ開設。購入品レビュー、子連れ旅行も紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。

コメント

コメントする

目次