家づくり– category –
-
【注文住宅】インテリアコーディネートって何するの?
注文住宅の打ち合わせでは、インテリアコーディネーターと呼ばれる職種の方と家の外観や内装について打ち合わせることがあります。外壁材、窓枠やドアの色、床材、クロス、照明、水回り設備、カーテンといった項目はインテリアコーディネーターと決めます。インテリアコーディネーターが具体的なプラン提案をしてくれるか、および打ち合わせの回数はハウスメーカーによって大きく異なりますので、事前に自分のやりたいことを明確にして参加しましょう。 -
【注文住宅】タカラスタンダードのショールームへ「オフェリア」見に行ったよ♪
タカラスタンダードのシステムキッチン「オフェリア」は、キッチンパネルや換気扇、引き出しの底板に高品位ホーローが使用されていてお手入れが楽ちん。ホーローは汚れや熱に強いのが特徴です。人造大理石シンクや食洗機も上位ランクのものが導入可能です。 -
【保存版】着工から引渡しまでにやるべきことリスト
家づくりは着工後もやることが盛り沢山。地鎮祭から挨拶回り、現場差し入れ、引越しの予約など、具体的に何をするか見通しを立てて行動しましょう!商品比較や見積りが必要なものは早めに! -
【リアル口コミ】リンナイ製のフロントオープン型を実際に使用した感想は?写真つきで解説!
食洗機のフロントオープン型はどんな感じ?食器を入れやすい?お手入れは?壊れやすい?リンナイ製食洗機を実際に使用する著者が写真付きでレポします。 -
【マイホーム】メーカー成約後でも完成現場見学会に行ってもいいの?注意点も!体験談つき徹底解説
メーカー成約後に完成現場見学会に行くのはOK!総合住宅展示場や他社の完成現場見学会へ行くこともできます。予約時はメーカー決定後であることをハッキリと表明しましょう。すべてを最上位クラスで固めたモデルハウスではなく、一般人が計画して住むリアルなサイズの「家」を見学することが自分にピッタリの家を作るために重要なことです。 -
【スーモカウンター」新築相談の評判は?予約特典は?体験談つき徹底解説
スーモカウンターの新築相談は「怪しい」「やめとけ」などのレビューも出てきますが、実際に利用したところ、第三者目線のアドバイスをもらえたので超オススメ!!メーカーを1社に決定する最後のときまで親身に相談に乗ってもらえました。候補から外れたメーカーは代わりに連絡してもらえました。友人からの紹介特典eギフトももらえました! -
打ち合わせが進んでからわかった標準仕様の意味
注文住宅商品で度々口にする「標準仕様」は、ハウスメーカーによって基準が大きく異なります。しかし、減額を目的に標準仕様からダウングレードしたからといって必ずしも安くなるとは限りません。それどころか増額の可能性もあります。標準仕様からそもそも外れてしまうことがオプション扱いとなってしまいます。ちょっと特殊な設備を導入したいと考えている方は特に、標準から大きく外れてしまうことになるため、ハウスメーカーにきちんと確認しましょう。
1