【2026手帳】LACONIC(ラコニック)仕事計画とNOLTYエクリplus比較レビュー!

gaosanchi
この記事を書いた人
東海地方在住のアラサー主婦。マイホームづくりを機にブログ開設。おうちづくりのほか、購入品レビュー、子連れ旅行について紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。ブログもその一つ。

2026年の手帳はラコニック「仕事計画B6バーチカル・レフト/Pre.9」を購入しました。仕事の効率化を図るためデザインや機能性にトコトンこだわっているのがよくわかります。著者は2025年の手帳にノルティ「エクリplus」を使用していて気に入っていましたが、これに引けを取らないくらい、仕事利用にぴったりな内容の手帳仕様となっています!

先日、手帳について こんなことを考えていました↓↓↓

2026年の手帳を何にするかしばらく迷っていたのですが、ついに決定!

ようやく手元に届きましたー!

「ラコニック(LNC)からあなた(YOU)へ」のシールが可愛い

選んだのはLACONIC(ラコニック)さんです!

公式オンラインストアが送料無料キャンペーンを実施しており、利用させていただきました。

コンパクトなメール便で届いたのですが…

この封筒に張られている手荷物タグ風ステッカー可愛すぎませんか!?!?

捨てるのが惜しくて、わざわざ切り取って手帳のポケットに保管してありますw

こんな感じで入ってましたよー。

納品書はB6のクリアファイルに。丸いステッカーも入ってました。もう既にワクワク。

目次

「仕事計画Pre.9」のデザインとカラー

表紙に箔押しで「Toi, toi, toi ! 」の文字。

これはドイツ語のおまじない言葉で、3回繰り返すことで励まし、応援、願いを実現させたい、といった意味があるのだそうです。素敵(*^^*)

ラコニックの手帳「仕事計画」シリーズはサイズやレイアウトによって本当にたくさんの種類があるのですが…

今回購入の「Pre.9 B6バーチカルレフト」だけでもデザインが5パターンあり、さらにそれぞれにカラー展開があります。

今回の「Toi, toi, toi ! 」のデザインは「ベージュ」「ブルーグレー」「レッド」の3色展開で、gaosanchi はベージュを選びました。

なんとなく去年のNOLTY「エクリPlus」と同じカラーにしてみました(笑)

「仕事計画Pre.9」のレイアウトをチェック

「仕事計画」という手帳はレイアウトの異なる様々な商品が展開されています。

具体的に見てみましょう。

一番最初は2025年9月のマンスリースケジュールのページ

その次は9月のウィークリー(バーチカル)ページ。

「9月のマンスリーページ⇒9月のウィークリーページ⇒10月のマンスリーページ」という構成です。

一方でNOLTY「エクリplus」はどうだったかというと、
「巻頭に前年12月~12月のマンスリーページ全部⇒各月のウィークリーページ」という構成でした。

これは使い勝手が大きく変わるから、慣れが必要…。

エクリplusを約1年使っていたので、もう手が勝手に、巻頭のほうでマンスリーページ探しちゃうんですよね( ˘ω˘ )

「仕事計画Pre.9」にある機能ページ・ない機能ページ

最近の手帳によくある機能ページが、「仕事計画Pre.9」にあるかどうかをまとめてみました。

ついているページ

  • イヤリースケジュール(見開きに365日の一覧表がある)
  • 西暦和暦変換表
  • 全国主要都市部路線図
  • 巻末のパーソナルデータ

ついていないページ

  • ウィッシュリスト
  • 罫線ページ(方眼ページはある)

これを書いていると、仕事計画という手帳は本当にビジネスシーンでの作業効率化を徹底しているのがわかります。

たとえば「イヤリースケジュール」は、長期的なプロジェクトの工程管理に役立ちます。他にも様々な使い方ができます♪

反対に、特定の用途にしか使えない機能性ページは、手帳初心者には嬉しいコンテンツですが、ビジネスシーン利用にはあまり必要ないのかもしれませんね。

パッと開いてサササ~と書き込みたいのがビジネスシーン。

そういった意味では、エクリplusの方がよりプライベート使いにも柔軟に対応できると思います。
エクリPlusには「ウィッシュリスト」や「マンスリープラン(1~12月の月ごとの目標)」といったページがありますよ!

「仕事計画」、使い慣れるまでにかかりそうだけど

正直…「仕事計画Pre.9」に使い慣れない現在、書き方を気にしながら書いているので、ちょいストレス(笑)

ページ左側がバーチカル・ページ右側がまるっとフリースペースなので、どんなレイアウトで書くかとか、シールも貼りたいなとか、もっとジャーナリングぽいことしたいなとか、ルーティンが定まっていなくて色々迷いがでています。

とりとめもなく考えていることをバーーーっと書き出す作業は好きで、それはエクリplusよりもフリースペースを大きくとってある「仕事計画」の方が今後やりやすいと感じたり。感じなかったり。

こちらでも良い報告ができるように、コツコツ使い続けて、バーチカルとフリースペースの使い方(ルーティン)を確立させていきたいと思います!

今日はこの辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お得なことと楽しい子育てが好きな東海地方在住のアラサー主婦がマイホームづくりを機にブログ開設。購入品レビュー、子連れ旅行も紹介します。「主婦でもできた!」を体現したく、様々なことにチャレンジ中。

目次